TOPへ

受診の流れ・診療案内

初めて当クリニックを受診される方へ

当院では原則マイナンバーカードを用いて診療を行っており、保険証としてだけではなく、診察券としても使用いたします。
マイナンバーカードはお持ちであっても、どのように使用してよいかご存じない患者様は、マイナンバーカードをご持参のうえ、1階総合案内にてお申し付けください。職員がご説明させていただきます。

ご来院されたら、1階総合案内にお越しください。自動受付機にマイナンバーカードを登録していただいた後、2階受付にて問診票をお渡ししますのでご記入ください。お薬手帳、各種医療証、紹介状などをご持参頂いた場合には、2階受付にお出しください。問診票の記入に関して、ご不明点がある場合や、お手伝いを必要とされる際には、気軽に受付へお声がけください。

2回目以降の受診では1階の自動受付機にてマイナンバーカードで受付及び保険証確認を同時に行います。
マイナンバーカードをお持ちでない患者様も資格確認書で受診していただけますが、次回来院時までにマイナンバーカードを取得していただき、ご持参いただけるようお願いいたします。

持ち物

  • マイナンバーカード(スマートフォン・マイナンバーカードもご利用いただけます)

以下をお持ちの方はご持参ください。

  • 各種医療証
  • お薬手帳(お持ちの方)
  • 紹介状

診療の流れ

1ご予約

ご予約

お電話やWEBでのご予約が可能です。当クリニックでは、予約優先の診療を行っており、できるだけお待たせしないよう心掛けています。
初診の方は診療前に問診票のご記入をお願いしておりますので、予約時間の少し前にお越しください。また、初診時には各種検査を行うことが多いため、予定に余裕がある日程を選択してご予約ください。

2ご来院

1階自動受付機にてマイナンバーカード(スマートフォン・マイナンバーカードもご利用いただけます)を用いて受付を行ってください。
検査や診察の順番が参りましたら、掲示板にて受付番号でお呼び出し致します。受付時に発行される受付表に受付番号が記載されておりますので、ご確認の上待合スペースで少しお待ちください。何かご不明な点がありましたら、お気軽に受付へお声がけください。

診療案内

糖尿病内科

糖尿病はインスリンの分泌や作用の低下により起こる内分泌代謝疾患で、重症化や合併症、感染症リスクの増加など命に関わることもあります。当クリニックでは、専門的な糖尿病治療を提供し、患者様の生活習慣や体調に合わせた無理のない治療を提案しています。糖尿病患者様の90%程度を占める2型糖尿病では、初期の自覚症状がほとんどないため、早期発見と継続的な治療が重要です。不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください

糖尿病内科はこちら

甲状腺外来

甲状腺外来 当クリニックの甲状腺外来では、甲状腺をはじめとする内分泌ホルモン異常による疾患を専門的に診療しています。特に甲状腺疾患は日本で500~700万人の患者様がいると推計されていますが、実際の治療者は約90万人と少なく、見逃されやすい病気です。疲れやすさ、冷え、動悸、睡眠障害などの症状は加齢やストレスと誤解されやすく、発見が遅れることもあります。血液検査で診断でき、適切な治療で辛い症状の改善が期待できるため、気になる症状がありましたら早めに当クリニックまでご相談ください。

甲状腺外来はこちら

高血圧外来

当クリニックの高血圧外来では、生活習慣や遺伝が原因の本態性高血圧と、病気が原因の二次性高血圧に対応しています。高血圧は自覚症状が少ないため、早期発見と継続的な治療が重要です。治療では食事・運動療法を基本に、必要に応じて薬物療法を行い、無理なく続けられる方法を提案します。減塩や適正体重の維持、節酒・禁煙、有酸素運動など生活習慣の改善も支援し、定期的な検査と診察で動脈硬化や心疾患の予防に努めています。

高血圧外来はこちら

脂質異常症・動脈硬化外来

当クリニックの脂質異常症・動脈硬化外来では、血中の脂質が異常値を呈する脂質異常症と、それにより進行する動脈硬化の診断・治療を行っています。これらは脳梗塞や心筋梗塞など重大な疾患の原因となりますが、多くは自覚症状がないため、早期発見が重要です。治療では、原因疾患の有無を見極めた上で、食事・運動療法を基本に、必要に応じて薬物療法を併用します。家族性高コレステロール血症などの遺伝的疾患にも対応し、適切な管理で将来のリスクを低減します。

脂質異常症・動脈硬化外来はこちら

肥満症

当クリニックでは、内臓脂肪型肥満を背景とした「メタボリックシンドローム」の早期発見・治療を行っています。これは高血圧・高血糖・脂質異常のうち2つ以上を合併する状態で、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まります。自覚症状が乏しくても動脈硬化が進行するため、早期対応が重要です。生活習慣改善による減量や禁煙指導、GLP-1製剤による治療も提供しております。40〜74歳を対象としたメタボ健診や保健指導も実施し、個々の状態に合わせたサポートを行っています。

肥満症はこちら

栄養相談

当クリニックでは、管理栄養士による栄養指導を行っており、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの疾患に対して保険適用で受けられます。生活習慣病の予防や改善を目的に、食事や運動など個々のライフスタイルに合わせた提案を実施しております。初回は30~40分程度で、2回目以降は20分程度で継続的にサポートします。外食や市販食品への対応も含めた実践的な内容で分かり易くご説明させていただきます。。ご希望の方は外来受診時に医師へご相談ください。

栄養相談はこちら

健康診断

当クリニックでは、雇用時・定期健康診断に対応しており、再検査や治療が必要な場合のフォローも実施しております。検査結果は郵送も可能(別途費用あり)で、必要時には医師が直接ご説明します。甲府市の特定健診やがん検診にも対応し、予約不要で受診できます。また、健康管理やトレーニング指導に活用されている精密な体組成分析(dual-energy x-ray absorptiometry: DEXA法)や動脈硬化や肝臓がんの原因と考えられている代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease: MASLD)の評価に最も適した超音波による肝臓の脂肪沈着や繊維化の定量検査も導入しております。健診や体組成測定をご希望の方はお気軽にご相談ください。

健康診断はこちら